XROSS
ROAD
IPビジネスの未来を
切り開く
テレビ朝日グループ発のプロジェクトである
Xross Roadは、
IPコンテンツビジネスを
ブロックチェーン技術によって
誰もが参加でき、透明性があり、
世界中のファンが繋がりあうことで
描かれる新しいビジネスモデルに
再定義します。
ファンは、もはや“観るだけ”の
存在ではありません。
Xross Roadは、コンテンツ製作の
最前線へとあなたを連れていきます。
ファンと資本の力で、IPを次のステージへ
What We Do
Xross Roadが実現するのは、
コンテンツ市場への参加、保有、
そして利益を“あなたのもの”にする
全く新しい体験です。
XRT
XRTは、ステーキングやガバナンス、クリエイター報酬、IPのアクティベーションに至るまで、XRエコシステム内のあらゆる活動を支える基盤となるトークンです。トークン保有者は、XRが展開するアニメ事業によって創出される価値に対する経済的な持分を得るとともに、プロジェクトの主要な意思決定に関与するためのガバナンス権を獲得することができます。
DeIP Token
XRは、アニメ等の知的財産(IP)コンテンツを、ローンチ前後の段階でRWA(Real World Asset:実世界資産)トークンとしてトークン化します。これにより、トークン保有者は将来的なコンテンツ事業収益を獲得できます。これにより、IPコンテンツが企画・制作される初期段階から、ファンやリテール投資家がその経済的価値に参加できるようになります。
XR App
XR Appは、クリエイターが自らのコンテンツを投稿したり、これから制作されるアニメ作品に対する二次創作コンテンツを投稿することでIPの成長に直接貢献し、また貢献に応じた報酬を受け取ることができるプラットフォームです。ユーザーは自身の貢献の影響度を可視化し、報酬を獲得しながら、IPコンテンツを共に育てていくことができます。
RoadMap
XR Community Offering
XR Application
Beta ReleaseDeIP Beta Release
Mainnet Launch
News & Blog
Team
Yosuke Utsumi
CEO/CTO
2005年より、モバイルゲームおよびコンテンツプラットフォームの開発・運営を主導し、多くのIP系タイトルの成功に貢献。事業売却、会計、法務、ソフトウェア開発にも精通。2023年にextra mile株式会社に参画し、テレビ朝日グループと共同で「Xross Road」を推進。元DMM GAMES CTO。
John Bui
CBO
2011年よりブロックチェーン領域に参入し、現在は(米)Trive DigitalのベンチャーパートナーとしてWeb3領域への投資に注力。以前はSupraにて戦略担当ディレクターを務め、アドバイザーとしてもSingularityNet、Avalanche、ICPなどのプラットフォーム上のプロジェクトに関与。自身でのスタートアップ投資も積極的に行う。
Kazuki Abe
CPO
2019年より、消費財マーケティング、ライブ配信アプリのプロダクトマネジメント、モーションデザインや映像企画など、さまざまな領域での業務を経験。2022年にアラブ首長国連邦ドバイにてListen to Earn型Dappを運営する企業をCo-founder, COOとして共同創業し、その後事業譲渡。
Koji Miyata
Tech Lead
元DMMCrypto CTO、2015年よりコロプラでVR・ソーシャルゲームの新規開発に従事。2020年にDMM.comに参画後、2022年より同社web3事業(DMMCryptoとして子会社化)でWeb3プラットフォームのPdM兼CTOとして従事。2025年より同社AI領域グループ会社でCTOに就任。
Ikumi Ariga
Design Lead
2018年からスタートアップ企業でUX/UIデザイン領域に従事。エンタメ領域からtoB, Web3, AIなど幅広い領域を経験したのち、2023年にデザインエージェンシーArgonautsを創業。直近ではXross Stars(TCGゲーム: Brave Group)のデザイン全般を手がける。Xross Roadでは、Design Leadとしてプロジェクト全体のAD・グラフィック・UX/UIデザインを務める。
SG
Community Growth
2019年以降、Web3分野においてコミュニティマネジメント、パートナーシップ、アウトリーチを専門に活動。Web3教育に特化した活発なコミュニティ「Airdrop Ng Mga Bobo(ANMB)」を創設し、また学生のオンボーディングや政府機関との連携を目的とした地域イニシアチブ「Web3 Bulacan」を共同創設。暗号資産コミュニティの構築と成長において卓越した実績を持つ。
Makoto Kimura
Ambassador
元MAPPA 取締役兼ライツ部部長、現 BLUE RIGHTS代表取締役社長。フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」にてプロデューサーを務め、『残響のテロル』などの作品の制作を担当。MAPPAでは『呪術廻戦』などの作品を手がけ、同作はギネス世界記録により「世界で最も需要のあるアニメTV番組」に認定される。